東京の個人向けインテリアコーディネーター、Class S interior designの住吉さやかです。今日はよくお問い合わせいただくご質問に回答します ^ ^
「インテリアコーディネートをお願いしたいけど、どのプランを選べばいいの?」
そんな疑問をお持ちの方へ、Class S interior design の2つのコースをご紹介します。どちらもプロがトータルコーディネートを行い、具体的な商品提案やパースの作成も含まれています。でも、それぞれ進め方やサービス内容に違いがあるので、あなたに合うプランを見つけてください!
まずは2つのコースを比較!
以下の表で、それぞれの特徴を比較してみましょう。

あなたに合うのはどちら?
トータルプロデュースが向いている人
- 忙しくて時間がないから、プロに任せたい
- じっくり見て、細かい部分までこだわりたい
- 実際の家具や生地をショールームで確認したい
- 家具やカーテン、照明だけでなく、床・壁材まで一新したい
- 設計段階からインテリアのアドバイスが欲しい
オンライン・コンサルティングが向いている人
- 気軽にプロのコーディネートを受けたい
- 持っている家具を活かしつつ、新しいアイテムを提案してほしい
- 賃貸だから大がかりな変更はできない
- 自分でできることは自分でやって、予算を抑えたい
- 東京以外から依頼したい
どちらもプロがしっかりサポート!
どちらのコースも、単に「オススメの家具を並べる」だけではなく、あなたのライフスタイルやお好みに合わせた提案を行います。さらに、完成イメージをつかみやすいように、パース(3Dイメージ)を作成。だから、「実際にできあがったらイメージと違った…」という心配もありません。
「どっちがいいかまだ迷う…」という方は、まずは無料カウンセリングでご相談ください!あなたにピッタリのコースを一緒に考えます!