東京の個人向けインテリアコーディネーター、Class S interior designの住吉さやかです。今回、「Abemaチョイス」さんに取材していただきました!テーマは卓上ウォーターサーバーのメリットと選び方について。普段、インテリアコーディネーターとしてクライアントさんから家電のご相談を受けることが多いのですが、ウォーターサーバーに関しても「どんなデザインを選ぶべきか」「部屋の雰囲気に合うものはどれ?」といったご質問をいただくことがあります。
今回の取材を通して改めて感じたのは、ウォーターサーバーの選択肢が本当に増えているということ。以前は大きくて存在感のあるものが主流でしたが、最近はコンパクトでスタイリッシュなデザインのものが増えていて、卓上タイプもとても人気なんですね。省スペースで設置できる上に、機能性も向上していて、おしゃれなデザインのものも多いので、便利な生活とインテリア、両方にこだわる方にとってもうれしいポイントですね。
取材の中でもお話ししましたが、ウォーターサーバーに限らず、家電を選ぶときは単体で考えず、インテリアの中に”なじませる”意識を持つことがとても大切です。例えば、ウォーターサーバーの色や質感が周囲の家具とマッチしていると、お部屋全体がより統一感のある空間になります。逆に、デザインが浮いてしまうと、それだけで違和感が出てしまうことも。
具体的な例を挙げると、最近は冷蔵庫もダークカラーのものが増えていますが、壁が白い場合は白い冷蔵庫を選ぶと最も目立たず、空間になじみやすくなります。一方で、壁やキッチン、カップボードなどの近くにある面積の広いものがダーク系の場合は、ダーク系の冷蔵庫を選ぶと統一感が生まれ、すっきりとした印象になります。こうしたポイントを意識すると、家電を選ぶ際により調和のとれた空間を作ることができますよ。
また、ウォーターサーバーを選ぶ際には、デザインだけでなく機能面もチェックするのがおすすめです。最近では温度調整が細かくできたり、省エネモードが搭載されていたりと、ライフスタイルに合わせた機能を持つモデルが増えています。使い勝手の良さも重要なポイントなので、日常のどんなシーンで使いたいのかを考えながら選ぶと、自分にぴったりの1台を見つけやすくなります。
記事はWEBで読むことができます。卓上ウォーターサーバーが気になる方はぜひご覧ください。