【コラム紹介】と最初にアートを飾るなら寝室がおすすめ、な理由

こんにちは、インテリアコーディネーターの住吉さやかです。WASABI ART SHOP ONLINE にて、寝室にアートを飾る方法のコラムを執筆しましたので、ご紹介します。さくっと読めるコラムになっています。

プロの事例に学ぶ! 寝室を彩るアートの配置と選び方のコツ
https://wasabi-nomal.com/?mode=f168

寝室を整えよう

さて、なぜ今回のコラムのテーマが寝室×アートなのか?の前に、寝室にはまーったく拘らない!という人も多いよね、という話。寝室って、リビングに比べると確かに記憶のある時間は少ないですが、滞在時間はかなり長い。また「最初が肝心」や「終わり良ければ全てよし」という言葉があるように、1日の最初と最後を過ごす大切な場所とも言えます。

じゃあ、どんな寝室が良いか?というと『それはすっきり片付いていて、好きなものに囲まれている部屋』ではないでしょうか。そんなのどの部屋も当てはまるでしょー、と思うなかれ。リビングやダイニングは、多目的なスペースが故に、すっきり片付いた状態だけがベストとは言えないと思います。また、好きなものに囲まれるというのも、パブリックなスペースで実現しようとすると、家族の好きと好きがぶつかり合って大変なことになります。

一方寝室は、寝る、着替えなどの身支度をする、という行為が中心なので、すっきりと片付けやすい場所と言えます。また、基本的にはゲストを招き入れることもなく、家の中でもプライベート要素の強いスペースなので(誰にも見せないからどうでも良い、という考えにつながっていると思いますが)誰にも邪魔されずに、自分の好きを満喫できます。

まずは自分の為だけのアートを

また、アートを買う場合もリビングや玄関などのパブリックなスペースに飾るものは、家族みんなが気にいるものが良いだろう、とか、ゲストが見た時どう思うだろう、これを持っている自分はみんなにどう映るだろうなど考え出すとなかなか決まりません。でも、寝室に飾るアートなら、自分(と、一緒に寝るパートナー)が気に入ればOK!気軽にチャレンジできるのではないでしょうか。

これらの理由から、これから家にアートを飾ろう!という方は、寝室用のアートを探してみるのが良いんじゃないかと思ってこのコラムを書きました(と言っても、実際にはお題はご用意いただくのですが)。実際のニーズはリビングの方が高いようですので、リビングに飾るアートの選び方についても、いつか書きたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。ランキングも励みにしています。ワンクリックで応援お願いします。
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアコーディネートへ

Profile

住吉さやか:インテリアコーディネーター、アートライフスタイリスト、Class S interior design 中の人。インテリアやアートについて普段の生活で感じたことや気付いたことや、インテリアコーディネート、メディア露出、セミナー講師など仕事について書いています。

Pick up entries

New entries

関連記事

Amebaチョイスにコメント掲載
「Abemaチョイス」卓上ウォーターサーバーの選び方について、インテリアコーディネーター目線でのコメント掲載しています。
インタビュー記事掲載『マンスリーとーぶ』
「マンスリーとーぶ」さんに取材していただきました!
大東建託の小冊子「Go.Ro.Ne」の記事監修を行いました
「お部屋時間を、もっとステキに」をコンセプトとした新生活提案マガジンGo.Ro.Ne.にて『がんばらない模様替えで冬のあったかインテイリア』という記事の監修を行...
SUUMO新築マンションに取材記事が掲載されました
リクルート発行のフリーペーパー『SUUMO紫竹マンション』に取材記事が掲載されました

Project

2024_0408_025
造作家具で叶える、暮らしにフィットするテーラーメイドなモダン空間
Service:
トータルプロデュース
Project Cost:
14.7万円/㎡
マンション二人暮らし造作家具
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
無料キャンペーン中

Google meet カウンセリング

心地よい住まいづくりのスタートはご自身を知ることから。インテリアコーディネーターとの対話で、あなたの望む暮らしと、それを叶えるインテリアを導き出しましょう。各コースではどんなことをしてくれる?自分に最適なコースは?コーディネーターとの相性は大丈夫?など、気になるポイントのチェックにもご利用ください。