Houzzウェブマガジンの記事が公開されました

こんにちは、インテリアコーディネーターの住吉さやかです。前回の『Best of Houzz 2020』受賞の記事には、たくさんのいいねありがとうございました!今年もたくさん、いいお部屋作りをしてまいりたいと思います。

さて、そんないいお部屋作りで気になってしまうのが『費用』ではないでしょうか〜〜〜。ものづくりの世界でQuality(品質)、Cost(コスト)、Delivery(納期)という3つが重要と言われていますが、インテリアコーディネーションも同じだなーとつくづく感じます。そして、このQCDはトレードオフの関係性なので、お客様の優先順位を見極めながら、バランス良くプランしていくのが、重要です。

Cを下げたい!と思うのは当然なのですが、せっかく何かしらの費用をかけて家具やカーテンを買うのであれば、Q(デザイン性も含む)を向上させた方が、長期的な視点では満足度が高くなることが多いです。また、納期も重要ですよね。

Class S では、ご予算の総額の中でメリハリをつけ、必要なところには費用をかけ、下げられるところは下げ、という方針でプランニングをしております。どこに費用をかけるかについては、その都度お客様のライフスタイルやこだわりなどから考えています。

そんな話をHouzzの編集者さんとしていて、以下の記事を書きました。先日公開されたようです。

これだけは手を抜きたくない!インテリア3つのポイント
https://www.houzz.jp/ideabooks/131367315/

ご予算の総額のイメージがつかない、という方には、代表的な家具屋さんのお名前を出したりしながら、だいたいこの辺りの金額が自分にはしっくりくるな、というのをご検討頂いたりしていますし、インテリアに対する価値観をお伺いした上でお任せという場合もあります。ご予算配分についてもご満足いただけるように心がけております。

今からご相談いただく方は、GW前ごろの納品であれば対応可能です。contactページよりお問合せください。

ランキングも励みにしています。ワンクリックで応援お願いします。
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアコーディネートへ

Profile

住吉さやか:インテリアコーディネーター、アートライフスタイリスト、Class S interior design 中の人。インテリアやアートについて普段の生活で感じたことや気付いたことや、インテリアコーディネート、メディア露出、セミナー講師など仕事について書いています。

Pick up entries

New entries

関連記事

Amebaチョイスにコメント掲載
「Abemaチョイス」卓上ウォーターサーバーの選び方について、インテリアコーディネーター目線でのコメント掲載しています。
インタビュー記事掲載『マンスリーとーぶ』
「マンスリーとーぶ」さんに取材していただきました!
大東建託の小冊子「Go.Ro.Ne」の記事監修を行いました
「お部屋時間を、もっとステキに」をコンセプトとした新生活提案マガジンGo.Ro.Ne.にて『がんばらない模様替えで冬のあったかインテイリア』という記事の監修を行...
SUUMO新築マンションに取材記事が掲載されました
リクルート発行のフリーペーパー『SUUMO紫竹マンション』に取材記事が掲載されました

Project

2024_0408_025
造作家具で叶える、暮らしにフィットするテーラーメイドなモダン空間
Service:
トータルプロデュース
Project Cost:
14.7万円/㎡
マンション二人暮らし造作家具
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
無料キャンペーン中

Google meet カウンセリング

心地よい住まいづくりのスタートはご自身を知ることから。インテリアコーディネーターとの対話で、あなたの望む暮らしと、それを叶えるインテリアを導き出しましょう。各コースではどんなことをしてくれる?自分に最適なコースは?コーディネーターとの相性は大丈夫?など、気になるポイントのチェックにもご利用ください。