新年に向けてファブリックを新調!

こんにちは、インテリアコーディネーターの住吉さやかです。12月はイベント目白押し(しかもプライベート優先)で更新をサボってしまいました。これが年内最後かな~。今年は会社を辞めてフリーランスになり、なってからも色々あり、そのつど周りの人々に助けられ、励まされてなんとか無事にここまでやってこられました。本当にありがとうございます。

さらに、インテリアだけでなくアートライフのお仕事を始められたのも、大きな出来事でした。そして、プライベートでは、ランニングを習慣化してマラソン大会(と言っても7㎞)を完走。走るのだけは絶対に無理、とずっと思っていたのに、人間、何歳からでも変われるんだな〜、と嬉しい驚きでした。

さて、前置きが長くなってしまいましたが、いよいよ今年も残り1週間。新年の準備を始める頃ですね。大掃除の他に、身の回りのもの(タオルや下着など、捨て時が難しいもの)を新調するという方も多いと思います。下ろし立ての気持ち良さは格別ですよね!

今年我が家は、デュベカバー(掛け布団用カバー)とテーブルクロスを新調しました。たまたまZARA HOMEに行ったらセールをしていたので、お得にGetできました〜。ファブリックはインテリアの中でも『簡単に交換可能』で『季節感を出しやすい』し『組み合わせでイメージは無限大』に変化させられる楽しいアイテム。模様替えをしなくてもお部屋の雰囲気を一新できるので、季節ごとや気分を変えたい時、イベント用など、いつくあっても楽しいアイテムです。

濃淡のリバーシブルなら、ほかのアイテムをそのまま使えて◎

ZARA HOMEのデュベカバーは両面に柄のあるリバーシブルタイプなのでさらにお得感があります。今使っているグレーのペイズリー柄は、濃いグレーと薄いグレーなので、春夏は薄いグレー、秋冬は濃いグレーと使い分けて楽しんでいました。今回は両面花柄なので気分によって変えて楽しみたいと思います。クッションやブラケットで雰囲気を変えても面白いです。

薄いブルーグレーに大胆な南国の植物プリント。夏にリネンのクッションと合わせて使いたい!
かわいい花柄の方はグリーン系のクッションと合わせて爽やかに。パープル系のブランケットも合いそうだな。

ZARA HOMEのファブリックには匂いがつけてあって、家で開封すると部屋中に強烈な匂いが充満!なので、この写真は今のカバーの上に乗せて撮っただけで、その後しっかり洗濯しておきました。新年用だから使うのは1週間後(年末年始は夫の実家に帰省のため)、今からとっても楽しみです。

では、2018年もこのブログを応援してくださったみなさま、本当にありがとうございます。久しぶりに会う人に『ブログ見てるよ』と言われるのがとっても嬉しく、また励みにもなります。2019年も、どうぞよろしくお願いします。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。この記事を気に入っていただけましたら、ワンクリックで応援お願いします。
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアコーディネートへ

Profile

住吉さやか:インテリアコーディネーター、アートライフスタイリスト、Class S interior design 中の人。インテリアやアートについて普段の生活で感じたことや気付いたことや、インテリアコーディネート、メディア露出、セミナー講師など仕事について書いています。

Pick up entries

New entries

関連記事

インテリアスタイルを横断できる秘訣
嫌いなスタイル、苦手なスタイルには同対応しているか?というご質問にお答えします。
物価上昇と、とりあえず予算100万円神話
インテリアコーディネーターの住吉さやかが考えるインテリアのお金のはなし。予算100万円で十分なのか?
お詫び)サーバーがダウンしていました
インテリアコーディネーターの住吉さやかです。昨日、9月6日の夜から7日の夜にかけて24時間ほど、サーバーがダウンしており、HPが表示されない、メールの送受信が出
初チャレンジ!アートの飾り方動画を作成しました
3日後のセミナーに向け、アートの飾り方動画を撮影・編集しました。動画の力、制作の苦労がよーーーーくわかりました。

Project

2024_0408_025
造作家具で叶える、暮らしにフィットするテーラーメイドなモダン空間
Service:
トータルプロデュース
Project Cost:
14.7万円/㎡
マンション二人暮らし造作家具
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
無料キャンペーン中

Google meet カウンセリング

心地よい住まいづくりのスタートはご自身を知ることから。インテリアコーディネーターとの対話で、あなたの望む暮らしと、それを叶えるインテリアを導き出しましょう。各コースではどんなことをしてくれる?自分に最適なコースは?コーディネーターとの相性は大丈夫?など、気になるポイントのチェックにもご利用ください。