『効果的なアートの飾り方』オンラインセミナーの募集開始までお待ち下さい

インテリアコーディネートを考える上で、「ここにアートがあればいいなと思うけれど、どんなアートをどんな風に飾れば良いのかわからない。だから自分から積極的に提案ができない」という経験はありませんか?アートは難しい、アートを飾ったことがない、アートを飾るような高額物件を手掛けるわけではない、そんな理由でアートを飾るご提案を避けたり、ピクチャーレールだけ付けてお茶を濁してきたり…たしかに、効果的にアートを飾るには少しの知識コツ、そして慣れが必要です。

フリーランスのインテリアコーディネーターとしてたくさんのクライアントにアートをご提案してきた住吉が、今すぐ実務で役に立つ、自宅でアートを素敵に飾れるようになる方法をお伝えします。セミナー内では、単なるアートの飾り方に留まらず、アートを飾るメリットも余すことなくお伝えします。

このセミナーで学べること
  • インテリアコーディネーターが取り扱いやすいアートの種類
  • 少しの違いで大きな差!効果的にアートを飾る6つのメソッド
  • 額装の役割と効果的な活用方法
  • 実践:石膏ボード壁にアートを飾る
  • アートのある暮らしの恩恵

空間によって効果的なアートの飾り方は異なります。これまでも、ネットに書いてある情報などを元にやってみたけれどうまく行かない、応用するのが難しい、と思う人もいるかも知れません。このセミナーでは、ビジュアルや実例を多用しているので、視覚的・直感的に理解していただきやすいと思います。また、セミナーの後に質疑応答の時間も設けているので、もしお手持ちのアートの飾り方で困っている方がいたら、その場でご質問いただいても構いません。質疑応答の時間では、具体的なご質問等もお待ちしております。お家時間が長くなった今、自宅で気軽に『効果的なアートの飾り方』を学びませんか?

主催は町田ひろ子アカデミー東京校です。募集開始前なので、開始まで今しばらくお待ち下さい。募集開始をお知らせして欲しい!という方は下記QRコードより公式LINEにご登録ください。

Profile

住吉さやか:インテリアコーディネーター、アートライフスタイリスト、Class S interior design 中の人。インテリアやアートについて普段の生活で感じたことや気付いたことや、インテリアコーディネート、メディア露出、セミナー講師など仕事について書いています。

Pick up entries

New entries

関連記事

アートフェア東京2025ツアー報告
アートフェア東京2025をみんなで体験するツアーを開催しました!
アートライフスタイリスト2級セミナーが無事終了!コメント紹介
アートライフスタイリストとしても活動しているわたしは、年に2回『アートライフスタイリスト2級特別セミナー』の講師をしています。1月は3週連続開催で、2回はオンラ...
アート初心者必見!自信を持てるアートライフ講座
インテリアのプロとして、アートをうまく取り入れたい...センス任せでポスターを選んでいるけど、提案の説得力に欠けている気がする...アートに詳しくなりたいけど、...
『アートライフスタイリスト2級セミナー』の募集開始まで、あと少し
住吉が講師をつとめる『アートライフスタイリスト2級セミナー』の内容をご紹介します

Project

2024_0408_025
造作家具で叶える、暮らしにフィットするテーラーメイドなモダン空間
Service:
トータルプロデュース
Project Cost:
14.7万円/㎡
マンション二人暮らし造作家具
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
無料キャンペーン中

Google meet カウンセリング

心地よい住まいづくりのスタートはご自身を知ることから。インテリアコーディネーターとの対話で、あなたの望む暮らしと、それを叶えるインテリアを導き出しましょう。各コースではどんなことをしてくれる?自分に最適なコースは?コーディネーターとの相性は大丈夫?など、気になるポイントのチェックにもご利用ください。