アートフェア東京2025ツアー報告

東京の個人向けインテリアコーディネーター、Class S interior designの住吉さやかです。3月7日(金)に『アートフェア東京2025』ツアーを開催しました!参加者はなんと8名!ツアーの日程が合わなかったけれど、事前セミナーを聴いて別日に訪れた方が2名いらっしゃいました。会場には3時間滞在し、その後の懇親会も大いに盛り上がりました!

事前セミナーを開催して本当によかった!

私は2019年から6年・5回連続(2020年は開催自粛)でアートフェア東京に通っています。2018年は仕事で行けず、2017年に初めて訪問しました。最初は右も左も分からず、何が何だか分からないまま終わりましたが、それも経験。とはいえ、私が引率するからには、皆さんの満足度を最大にしたい!という思いで、事前セミナーを開催しました。

資料をまとめることで、自分自身の理解が深まり、言語化することで新たな気づきもありました。また、参加者の皆さんからも「とても分かりやすかった!」と喜びの声をいただきました。

参加者の声

  • 「オンラインセミナーで予習できたおかげで、一人でも時間を忘れて楽しめました。」
  • 「アーカイブ視聴しました。めちゃくちゃ分かりやすかったです!」
  • 「事前に学ぶことで、より充実した時間が過ごせました。」

特に重視したのは、ツアー参加の目的を明確にしてもらうこと。セミナーで目的を考え、ツアー前には皆さんに宣言してもらいました。「楽しむため」「行ってみたかったから」など、何でもOK!目的を言葉にすることで、より充実した体験になります。

3時間じゃとても回りきれない!

予想はしていましたが、会場に入った瞬間、皆さん大興奮!一つひとつのギャラリーで詳しく話を聞いていたため、なかなか前に進めません(笑)。

「まだまだたくさんのアートが待ってるから、ほどほどにね〜!」という声も届かず、皆さん夢中で鑑賞されていました。でも、それこそが事前セミナーの成果!自分のペースで気になるアートをじっくり堪能してもらえたようで良かったです。

参加者の感想

  • 「様々なアーティストの作品や、制作過程、テーマなどを知ることができて楽しかった!」
  • 「たくさんのギャラリーを一度に見られて良かった。写真撮影OKのギャラリーも多く、スタッフもフレンドリーで敷居が低く感じた。」

11時のオープンと同時に入場し、気づけば14時前!体力のない私は3時間で限界でした(笑)。アート鑑賞には集中力も必要なので、3時間程度で回りきれるペース配分がおすすめです。


アート買います!買いました!報告続々

今回のツアーでは、2名の方がアートを購入されました!

アートフェアに参加する目的は人それぞれですが、「初めてのアートフェアでアートを買うのは難しいのでは?」と思っていた私。しかし、当日1名、翌日もう1名が購入を決断!「サイズは適切か?額装は必要か?どう飾るか?支払い方法は?」といったテクニカルな部分をサポートしながら、安心して購入いただけたようです。

購入されたアートの写真も届いたので、許可をいただき掲載します♪

岩渕毅弘さんの作品
アートを提案したい人は、ここに注目!

私の講座を受講している方の多くは、「アートを提案できるインテリアコーディネーターになりたい」という目標を持っています。「インテリアに合うアートの選び方」や「作家の情報」も重要ですが、それだけでは仕事としての提案には不十分。
 ・アートの飾り方、管理方法
 ・価格の適正性
 ・購入先の信頼性

こうした地道な知識も大切です。アートを仕事で扱うなら、細かな実務も押さえておく必要がありますね。

お茶会も盛り上がり、大成功のツアーでした!

アートフェア東京の後、銀座一丁目に移動し、7名でお茶会を開催しました。感想をシェアしたり、気になった作品を紹介し合ったり、とにかく話が尽きない!

参加者の声

  • 「さやかさんが親切に情報を教えてくれ、とても楽しかった!」
  • 「まさか人生初の絵画を購入することになるとは!さやかさんのアドバイスのおかげで安心して決断できました。」
  • 「懇親会で目的や学びを共有できたのが良かった。」

今回、初めて『アートフェア東京ツアー』を企画し、事前セミナー10名、ツアー8名、お茶会6名と、多くの方にご参加いただきました。アートフェアに行ってもらうきっかけ作りができて、本当に嬉しいです!次のアートフェアは9月の『東京現代@横浜パシフィコ』。それまでにまた別の企画ができたらいいなと思っています。

アートな企画の情報を受け取りたい方は、公式LINEが確実です。興味がある方はぜひ今のうちにご登録ください!最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Profile

住吉さやか:インテリアコーディネーター、アートライフスタイリスト、Class S interior design 中の人。インテリアやアートについて普段の生活で感じたことや気付いたことや、インテリアコーディネート、メディア露出、セミナー講師など仕事について書いています。

Pick up entries

New entries

関連記事

アートフェア東京2025ツアー報告
アートフェア東京2025をみんなで体験するツアーを開催しました!
募集!アートフェア東京&アートなお茶会ツアー
3月7日(金)の11時〜一緒にアートフェア東京に行きましょう!
アートライフスタイリスト2級セミナーが無事終了!コメント紹介
アートライフスタイリストとしても活動しているわたしは、年に2回『アートライフスタイリスト2級特別セミナー』の講師をしています。1月は3週連続開催で、2回はオンラ...
アート初心者必見!自信を持てるアートライフ講座
インテリアのプロとして、アートをうまく取り入れたい...センス任せでポスターを選んでいるけど、提案の説得力に欠けている気がする...アートに詳しくなりたいけど、...

Project

2024_0408_025
造作家具で叶える、暮らしにフィットするテーラーメイドなモダン空間
Service:
トータルプロデュース
Project Cost:
14.7万円/㎡
マンション二人暮らし造作家具
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
無料キャンペーン中

Google meet カウンセリング

心地よい住まいづくりのスタートはご自身を知ることから。インテリアコーディネーターとの対話で、あなたの望む暮らしと、それを叶えるインテリアを導き出しましょう。各コースではどんなことをしてくれる?自分に最適なコースは?コーディネーターとの相性は大丈夫?など、気になるポイントのチェックにもご利用ください。