民泊のインテリアコーディネート②

こんにちは、インテリアコーディネーターの住吉です。前回(https://class-s.jp/house_o_interior_coordination_01)に引き続き、民泊のお仕事のご紹介です。

メインフロアのリビングダイニングには、ソファベッドを2台置きたいというご希望がありました。コンパクトな方のソファを、空間に対して斜めに置くことでリズムを出し、さらに実はスペースにもゆとりが生まれています。後ろのグリーンは、この位置に置くことを想定して選びました。ユッカという植物で、葉っぱの生え方がちょっと珍しいのがおすすめポイントです。

そして、壁にはアートをたくさん飾っています。グレーのソファベッドの上には、ミナペルホネンのファブリックを額装したアート。赤いソファベッドの上は、オーナー様が持っていたアートを額装し直して飾りました。ファブリックを額装するというのはオーナー様のアイデアです。最初の打ち合わせから、和にはこだわりたくないとおっしゃっていたオーナー様が考えた『日本人デザイナーの皆川明さんデザインのミナペルホネンにすることで、日本らしさをさりげなく出そう』という狙い、オシャレですよね〜!

私は、生地選びに同行させていただき、額装屋さんへも一緒に行かせてもらいました。写真は額装のサイズを決めている時のものです。また私は、額装をお願いするところはアートの種類によって使い分けています。今回のように遊び心があるアートの場合は、恵比寿の『ジンプラ』さんがおすすめです。(私たちが訪問した日、隣ではなんとバンクシーの作品を持って来ている方がいらっしゃいました!)

カーテンは防炎品でなくてはならなかったので、イメージのものを探すのに少し苦労しましたが、結果的にオーナー様にもとても喜んでいただけて良かったです。いつもの私のおすすめの『タッセルなし』をご採用いただきました。赤をアクセントカラーに、色や柄も積極的に取り入れたアーバンキッチュなリビングダイニング、ゲストの方にも大人気の様子で、とっても嬉しく思います。

次回は寝室をご紹介します。ブログ村ランキングも励みにしています。ワンクリックで応援お願いします。
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアコーディネートへ

Profile

住吉さやか:インテリアコーディネーター、アートライフスタイリスト、Class S interior design 中の人。インテリアやアートについて普段の生活で感じたことや気付いたことや、インテリアコーディネート、メディア露出、セミナー講師など仕事について書いています。

Pick up entries

New entries

関連記事

2024年完成プロジェクト一挙公開!
今日は2024年に完成したプロジェクトのまとめを投稿します!去年はおかげさまで、トータルプロデュースコースは6件が完成
男性の一人暮らしインテリアが得意な理由、みたいなもの
今年完成した都内の男性(高級タワマン)一人暮らしの事例をアップしました。実はわたし、男性の一人暮らしのプロジェクトが多いインテリアコーディネーターなんです。
ソファの無いリビングのプロジェクト、プロセス紹介
今年8月に施工し、9月に受注生産の家具が入って完成したプロジェクトのプロセスをご紹介します。
新年のご挨拶と2022年のレビュー紹介
あけましておめでとうございます。2023年最初のブログでは、2022年に頂いたレビューをご紹介します。

Project

2024_0408_025
造作家具で叶える、暮らしにフィットするテーラーメイドなモダン空間
Service:
トータルプロデュース
Project Cost:
14.7万円/㎡
マンション二人暮らし造作家具
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
無料キャンペーン中

Google meet カウンセリング

心地よい住まいづくりのスタートはご自身を知ることから。インテリアコーディネーターとの対話で、あなたの望む暮らしと、それを叶えるインテリアを導き出しましょう。各コースではどんなことをしてくれる?自分に最適なコースは?コーディネーターとの相性は大丈夫?など、気になるポイントのチェックにもご利用ください。